関連クイズ
-
サッカーの街 磐田クイズ
ジュビロ磐田で有名になり、やっと「いわた」と読んでもらえるようになりました。この街の魅力を一緒に考えましょう。…
難易度問題数 全10問
クイズの答え
Q.1
出題文: 磐田市の市制施行は何年ですか。
こたえ: 昭和23年(1948年)
Q.2
出題文: 磐田市の元となった磐田町は、合併してできた町ですが、その時は合併しなかった町はどこでしょう。
こたえ: 福田町
解説: 福田町の合併は、平成の大合併。
Q.3
出題文: 磐田市の人口は何万人ですか。(平成25年現在)
こたえ: 17万人
Q.4
出題文: 磐田市内には前方後円墳など多くの古墳があります。その古墳群の名前は何ですか。
こたえ: 御厨古墳群
解説: 磐田が古墳時代から遠州の中心だったことが分かります
Q.5
出題文: 遠江国分寺は、天平時代全国に作られた官寺だが、その史跡から次の建物があったことが分かっている。ひとつだけなかったものがありますがそれはどれですか。
こたえ: 五重塔
解説: 塔は七重塔が正解です。
ジュビロ磐田で有名になり、やっと「いわた」と読んでもらえるようになりました。この街の魅力を一緒に考えましょう。…
難易度