次郎長とエスパルスの街 静岡市清水区

難易度 問題数 全10問

静岡市と合併し市の名前が消えたのは惜しい。清水市の歴史や見所などを再確認するためのクイズです。よろしく。…

クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: 静岡市と清水市が合併し、清水区ができたのは何年ですか。

こたえ: 2005年4月1日

Q.2

出題文: 静岡市の行政区で清水区とともにできたのは次のうちどれですか。

こたえ: 葵区

Q.3

出題文: エスパルス(S-PULSE)」のSは、次の単語とPULSE(英語で心臓の鼓動を意味している)の造語です。躍動的なこの名前に入っていないのは、どれですか。

こたえ: 桜エビ

Q.4

出題文: 清水次郎長の本名は何というでしょうか。

こたえ: 山本 長五郎

Q.5

出題文: 清水次郎長には、大政、小政、大瀬の半五郎、森の石松など二十八人衆と呼ばれる子分がいますが、その中に入っていないのは誰ですか。

こたえ: 興津の松五郎

解説: 三保の松五郎と興津の清之助は、二十八人衆

関連クイズ