クイズの答え
Q.1
出題文: ?に当てはまるひらがなを答えよ。ち=78 ?=21 あ=0.9 に=0.03
こたえ: さ
解説: ひらがなが何を表しているか、わかるかがこの問題のポイントでした。
ひらがながあらわしているのは物質名で、=の数字を見れば、全て足すと限りなく100に近いことがわかります。ということは、何かのパーセンテージを表しているということになります。そしてこれらがあらわしているのは、空気中に含まれる元素の割合です。「ち」は窒素、「あ」はアルゴン、「に」は二酸化炭素となっています。
これらのことから、?がさすのは、酸素だということがわかります。なので正解は、「さ」です。
Q.2
出題文: ?に当てはまるひらがなを答えよ。△+|=さ〇+×=け△+3□=?
こたえ: は
解説: 記号があらわしているのは何かがわかるかがこの問題のポイントでした。
一番上の式の△+|は、それぞれの記号を組み合わせてみると、ある地図記号になります。そう、裁判所です。真ん中の式も同じように、〇と×を足して、警察署。最後の式は少し難しいですが、△と□が三個で博物館になる、ということです。
Q.3
出題文: 次の□の中に当てはまる漢字は何?若□→緑□→紅□→落□
こたえ: 葉
解説: →が何を表しているかに気付けるかがこの問題のポイントでした。四つの言葉は四季の特徴を表していて、春から冬にかけての木の様子を順番に表現していました。
ということで正解は、葉っぱの葉でした。
Q.4
出題文: ?に当てはまる数字は何?秋田=01 岐阜=?福岡=80?83 山形=99
こたえ: 50
解説: 都道府県とそれを表す数字がわかるかが、この問題のポイントでした。
その都道府県を表す数字とは、「都道府県別の郵便番号」です。年賀状や暑中見舞いなど、はがきを書く時や荷物を送る際によく使いますよね。
福岡=80?83というのがキーポイントになったと思います。
答えは、50でした。
Q.5
出題文: ブドウ糖を一番多く含んでいる果物は何でしょう。
こたえ: ブドウ
解説: 今回の問題は「ひらめき」としては割と簡単なほうだったんじゃないかと思います。
知っている方も少なくないと思います。正解は、ブドウでした。