四字熟語穴埋めクイズ034か〜?

難易度 問題数 全10問

四字熟語穴埋めクイズ→○を埋めます。普段あまり見かけない語も含みます。ちょっと難しいかも。…

キーワード
クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: ○陵頻伽 かりょうびんが

こたえ: 迦

解説: 仏教で雪山または極楽にいるという想像上の鳥。妙なる鳴き声を持つとされることから、仏の音声の形容ともする。その像は、人頭・鳥身の姿で表すことが多い。小説・アニメ・小咄などにたまに登場。(写真は切手に描かれた中尊寺金色堂華鬘の迦陵頻伽) これは固有名詞として外していたのだが、四字熟語に挙げられることが多いため我武者羅と交代し登場。

Q.2

出題文: 蓋棺○定 がいかんじてい

こたえ: 事

解説: 棺を蓋いて事定まる、人間の本当の評価は、棺に蓋をしてから、すなわち亡くなってから始めて定まる。生前の評価はいろいろな思惑があって正当ではないと言う意味にも使われる。

Q.3

出題文: 蓋○級甎 がいがきゅうせん

こたえ: 瓦

解説: 屋根の瓦と階段の敷き瓦のこと。漢検以外ほとんど使われない。

Q.4

出題文: 膾○人口 かいしゃじんこう

こたえ: 炙

解説: 膾(なます)と炙(あぶり肉)は味がよく万人に好まれることから、広く世の人々に知れわたってもてはやされている事。ふつう読み下して「人口に膾炙した●●」のように用いる。膾炙だけでも同じ意味。

Q.5

出題文: ○力乱神 かいりきらんしん

こたえ: 怪

解説: 奇怪なこと、力わざのこと、秩序を乱すようなこと、神秘的なこと。また、怪しく不思議で人知ではかり知れないもののこと。孔子は「怪力乱神を語らず(理性で説明できないものについては話すことはない)」と言った。

関連クイズ