算数・数学なんでも雑学クイズ

難易度 問題数 全18問

算数・数学のことなら、何でも出題します。計算問題、難問、計量、単位、面積、図形、そろばん・電卓、パズル・暗号、数学者などなど・・・・。皆さんの挑戦と問題の作成をお待ちしております。…

クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: 江戸時代の和算家(数学者)で「和算の始祖」と言われた人物は、誰でしょうか?

こたえ: 関 孝和(せき たかかず)

Q.2

出題文: 円周率を小数点10桁までの答えは、どれでしょうか?

こたえ: 3.1415926535

Q.3

出題文: 4年に一度開催され、業績をあげた40歳以下の若手の数学者に贈られる数学版ノーベル賞といえば、何賞でしょうか?

こたえ: フィールズ賞

Q.4

出題文: 数学の超難問であるミレニアム懸賞問題を2年間で解いたロシア人数学者グリゴリー・ペレルマン。彼が解いた問題とは、次のどれでしょうか?

こたえ: ポアンカレ予想

解説: 数学の超難問「ポアンカレ予想」は、100年の間に誰も解くことができませんでした。ロシア人数学者グリゴリー・ペレルマンが2年間でそれを証明して、見事に解決しました。その問題とは「単連結な3次元閉多様体は3次元球面S3に同相である」を証明する問題です。なんのこっちゃ・・・!?

Q.5

出題文: 数学の難問「ミレニアム懸賞問題」に指定されていない問題は、次のどれでしょうか?

こたえ: シュレーディンガーの猫

解説: 「シュレーディンガーの猫」は、物理学のエルヴィン・シュレーディンガーが提唱した量子論の思考実験です。それ以外はミレニアム懸賞問題ですので、ぜひあなたも挑戦してみては!!

関連クイズ

  • 「法則」クイズ

    国語・数学・英語・理科・社会における「法則」の名前から、それぞれ連想される単語を選んでください。ジャンル分けが数学になっていますが、先述したように国語・数学・理科・社会の内容も扱います。…

    難易度 問題数 全50問
  • 算数・数学なんでも雑学クイズ

    算数・数学のことなら、何でも出題します。計算問題、難問、計量、単位、面積、図形、そろばん・電卓、パズル・暗号、数学者などなど・・・・。皆さんの挑戦と問題の作成をお待ちしております。…

    難易度 問題数 全18問
  • theクイズショー(算数の雑学)

    theクイズショーシリーズの算数の雑学です。このクイズはノンジャンルで算数に関する様々なクイズを出題します。皆さんのチャンレンジと出題をお待ちしています。…

    難易度 問題数 全28問
  • 数学ごちゃまぜクイズ

    幅広く数学に関する問題を出題します。内容は小学生?大学院レベルです。…

    難易度 問題数 全16問