東京都検定

難易度 問題数 全103問

東京都に関する検定です。一発で正解できたら相当な東京通(そして地理通)です。ごく普通の東京都民でも5問正解すればすごいもんです。…

キーワード
クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: 元東京都知事の石原慎太郎氏は,かつて東京都知事選で落選したことはあるでしょうか?次の記述のうち正しいものを選んでください。

こたえ: 石原慎太郎氏が落選したときは,美濃部亮吉氏が当選した。

解説: 1975年の東京都知事選に初出馬。美濃部亮吉氏に敗れる。

Q.2

出題文: 次のうち,東京都内に存在しない国立公園はどれでしょう?

こたえ: 日光国立公園

解説: 富士箱根伊豆国立公園は東京都の伊豆諸島の一部を含む。 小笠原国立公園は全域が東京都小笠原村となる。 秩父多摩甲斐国立公園は西多摩郡奥多摩町や青梅市の一部などを含む。

Q.3

出題文: 1963年10月から1982年3月までNHKで放送されたドキュメンタリー番組「新日本紀行」のテーマには東京都内の地域が登場したことがあります。次のうち実際に放映されたことのないものはどれでしょうか?

こたえ: 銀杏映える学生の街ー東京・本郷ー

解説: 「議事堂とノッポビルー東京・霞ヶ関,永田町ー」は,1972年10月30日放映。 「ファッション通りー東京・原宿ー」は,1973年9月4日放映。 「新都心ー東京・新宿ー」は,1970年8月3日放映。 「銀杏映える学生の街ー東京・文京区本郷ー」はわたしの創作。

Q.4

出題文: 次のうち,東京府(〜都)で3番目に市制施行されたものはどれでしょう?

こたえ: 立川市

解説: 順番に,東京市(1889年5月1日市制施行), 八王子市(1917年9月1日市制施行), 立川市(1940年12月1日市制施行), 武蔵野市(1947年11月3日市制施行), 三鷹市(1950年11月3日市制施行)。 よって正解は立川市。

Q.5

出題文: 東京の地下鉄には○○町という駅がたくさんありますが,これらが本当に○○町にあるかといえばそうでもないことが多々あるようです。さて,次の記述のうち正しいものを選んでください。

こたえ: 東京メトロ有楽町線(及びJR東海道本線)の有楽町駅は,東京都千代田区有楽町にある。

解説: 東陽町駅は,東京都江東区東陽(「町」はつかない)にあるので誤り。 神保町駅は,東京都千代田区神田神保町(ただの「神保町」ではない)にあるので誤り。 神谷町駅は,東京都港区虎ノ門にあるので誤り。 有楽町駅は,東京都千代田区有楽町にある。なお,有楽町駅を通るJR線の正式名称は東海道本線であり,京浜東北線でもないし,山手線でもない。

関連クイズ