クイズの答え
Q.1
出題文: 日本で初めて世界遺産に登録された、青森県と秋田県にまたがって位置する。さて、これはどこ?

こたえ: 白神山地
解説: 答えは、広葉樹林で有名な白神山地です。
ブナの森林が広がっています。
Q.2
出題文: 兵庫県姫路市にある城で、築城主は赤松貞範(あかまつさだのり)。
こたえ: 姫路城
解説: 姫路城は、国宝、重要文化財にもなっています。天正8年(1580年)に建てられました。江戸時代です。
Q.3
出題文: 聖徳太子が建てた、日本最古の木造建築物。
こたえ: 法隆寺地域の仏像建築物
解説: 法隆寺は、聖徳太子が仏教を広めるため、607年、すなわち小野妹子を遣隋使として隋に派遣した年と同年に建てられました。東大寺は聖武天皇が都に建てたもの、唐招提寺は鑑真が建てたもの、国分寺は聖武天皇が地方に建てた(建てるよう命令した)ものです。
Q.4
出題文: 鹿児島県にある島で、大隅諸島を形成しています。屋久杉が有名です。
こたえ: 屋久島
解説: 屋久島です。屋久杉で有名なあの。セントビンセント及びグレナディーン諸島は、外国です(笑)ちなみに首都はキングスタウンです。壱岐や隠岐は、かつて島流しによって流されていた場所として有名ですね。
Q.5
出題文: 17カ所の寺社、城郭で構成されています。例えば、金閣や平等院など。
こたえ: 古都京都の文化財
解説: 古都京都の文化財以外を選んだ貴方はすみません、私の出題の仕方がとても酷いもので…。しかし、間違いです。今回は古都京都の文化財を選んで欲しかった…。古都京都の文化財以外は、全て17カ所の寺社や城郭のうちの一カ所です。