高校地理クイズ:気候・土壌

難易度 問題数 全5問

高校地理に出てくる、気候や土壌に関するクイズです。…

キーワード
クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: 玄武岩が風化してできた、コーヒー栽培などに適した赤紫色の土壌をなんというでしょう?

こたえ: テラローシャ

解説: テラローシャは水はけがよく、コーヒー栽培に非常に適している。ブラジル高原に分布。地中海に分布するテラロッサと間違えやすいので注意。

Q.2

出題文: 以下の都市で、高山気候(H)に属さない都市はどこ?

こたえ: カラカス

解説: カラカスはAwに属する。ラパスは世界で最も標高の高い首都(ボリビア)。ボゴタはコロンビア、アディスアベバはエチオピアの首都であり、高山気候に属する。

Q.3

出題文: 豊富なミネラルや保水力から主にもろこしなどの栽培に用いられる、砂漠などの岩粉が堆積してできた土壌をなんという?

こたえ: レス

解説: レスは別名黄土ともいう。中国に広がる黄土高原や、ヨーロッパに主に分布している。

Q.4

出題文: 玄武岩が風化してできた土壌で、主にインドのデカン高原に分布し、綿花栽培に適する土壌をなんという?

こたえ: レグール土

解説: 肥沃な土壌で、主にデカン高原や熱帯に分布。綿花や落花生栽培に適する。

Q.5

出題文: 以下の都市のうち、地中海性気候に属さない都市はどこでしょう?

こたえ: アテネ(ギリシャ)

解説: 難問。アテネは1970年代まで地中海性気候に属していたが、気候変動によりここ最近はステップ気候に属する。地中海性気候はヨーロッパ以外にも特異的に分布しているのでチェックしてみよう。

関連クイズ