クイズ誰のセリフ?昔日の日本人なら常識!

難易度 問題数 全10問

歌舞伎や新国劇などの耳について離れない名台詞。誰のセリフでしょう?…

ジャンル
クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: 絶景かな、絶景かな。春の宵は値千両とは、小せえ、小せえ。この○○には値万両、最早陽も西に傾き、誠に春の夕暮れに花の盛りもまた一入、はて、うららかな眺めじゃなぁ。

こたえ: 石川五右衛門

解説: 石川や 浜の真砂は 尽くるとも 世に盗人の 種は尽くまじ

Q.2

出題文: 月も朧(おぼろ)に白魚の、篝(かがり)も霞む春の空、(中略)豆だくさんに一文の、銭と違って金包み、こいつぁ春からぁ縁起がいいわぇ

こたえ: お嬢吉三

Q.3

出題文: 知らざあ言ってぇ聞かせやしょう、浜の真砂と五右衛門が、歌に残せし盗人の、種は尽きねぇ七里ヶ浜

こたえ: 弁天小僧菊之助

Q.4

出題文: 問われて名乗るもおこがましいが 生まれは遠州浜松在、十四の頃から親に放れ、身の生業も白浪の、沖を越えたる夜稼ぎの、盗みはすれど非道はせず、人に情けを掛川の、

こたえ: 日本駄エ門

Q.5

出題文: 来年の今月今夜は○○は何処で此月を見るのだか。再来年の今月今夜・・・十年後の今月今夜・・・。いいか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になったならば、僕の涙で必ず月は曇らしてみせるから。

こたえ: 間貫一

関連クイズ