楽器検定

難易度 問題数 全47問

問題文をよんで一番適切と思われる楽器を答えて下さい。…

ジャンル
キーワード
クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: この楽器の調子には様々なものがあるが、一般的には変ロ調(B♭管)とハ調(C管)である。ハ調を除き、移調楽器である。3つまたは4つのピストンまたはロータリーを操作しつつ、息のスピードで音を変え演奏する。

こたえ: トランペット

Q.2

出題文: 角笛を起源とする楽器。ブランデンブルク協奏曲 第一番では3本のこの楽器とリコーダー、ヴァイオリーノ・ピッコロが独奏楽器として使われる。

こたえ: ホルン

Q.3

出題文: モーツアルトのレクイエムにおけるトゥーバ・ミルムで最初にソロ演奏される金管楽器。

こたえ: トロンボーン

Q.4

出題文: 一般的にB♭管で、幾重かに巻かれた円錐管と、通常4つのバルブを持つ。1843年にヴァイマルのコンサートマスターであったフェルディナント・ゾンマー(Ferdinand Sommer)が開発したゾンメロフォン(Sommerophone)が始まりとされる。

こたえ: ユーフォニアム

Q.5

出題文: ラテン語で”管”を意味する名前の金管楽器。1835年9月12日モーリツによって原点となる楽器が特許を出願された。

こたえ: チューバ

関連クイズ