地中熱クイズ

難易度 問題数 全31問

再生可能エネルギーの一種である地中熱に関するクイズです。…

ジャンル
キーワード
クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: 地中熱の熱エネルギーの主たる起源はどれか?

こたえ: 太陽

解説: 地中熱とは、おおよそ地下200mより浅い地盤に賦存する温度が数十度以下の低温の熱エネルギーである。その起源は地表面からの太陽エネルギーと地殻深部(マグマ)からの熱流であるが、火山地帯を除くと後者の影響度合いは前者に比べて極めて小さい。

Q.2

出題文: 地中熱ヒートポンプの暖房効率(COP: Coefficienct of Performance)を表す式として最も正しいのはどれか?

こたえ: 暖房能力 /(暖房能力 - 地中冷却能力)

解説: ヒートポンプの暖房効率=暖房能力 / 圧縮機消費電力 エネルギー保存則から、暖房能力=地中冷却能力+圧縮機消費電力 2つの式より求まります

Q.3

出題文: 地中熱利用として最も不適当なものはどれか?

こたえ: 温泉

解説: 温泉は地中熱利用というよりは地熱利用(マグマの熱を利用)に定義される。 地中熱は浅い地盤の安定した温度を利用する技術である。

Q.4

出題文: 地中の温度について最も不適当な記述はどれか?

こたえ: 地中の熱容量は無限に大きく、地中熱利用をしても地中の温度は変化しない。

解説: 地中の熱容量は外気に比べて大きいが、無限ではないため、地中熱利用をすると周辺の地中の温度は変化するため、適切な地中熱交換器の容量選定が必要である。

Q.5

出題文: 土壌の有効熱伝導率が最も高いものはどれか?

こたえ: 砂礫

解説: 熱伝導率[W/(m・K)] 砂礫:2.0 シルト:1.44 粘土:1.27(飽和)、0.92(不飽和) 火山灰:1.18(飽和)、0.90(不飽和) ※飽和:間隙がすべて水、不飽和:間隙がすべて空気 ※地中熱ヒートポンプシステム オーム社 P.92

関連クイズ

  • 対象のクイズは存在しませんでした。