教科書クイズ 【中学校・社会】

難易度 問題数 全13問

中学校の教科書で学習する社会の勉強をやりましょう!4択クイズ形式で出題されるので、きっとわかるのではないでしょうか!?みんなのチャレンジをお待ちしております♪…

キーワード
クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: 1871年12月23日から1873年9月13日の間、日本からアメリカ合衆国、ヨーロッパ諸国に派遣された使節団を何というでしょうか?

こたえ: 岩倉使節団

Q.2

出題文: 洋学塾に始まり、1868年(慶応4年)に慶應義塾と命名され、現在の慶応義塾大学の創設者と言えば、誰でしょうか?

こたえ: 福沢諭吉

Q.3

出題文: 群馬県にある日本初の器械製糸工場で、官営工場として1872年(明治5年)に操業を開始した製糸工場と言えば、どれでしょうか?

こたえ: 富岡製糸場

Q.4

出題文: 1839年、江戸幕府が渡辺崋山、高野長英らの蘭学者に加えた言論を弾圧した事件を何と言うでしょうか?

こたえ: 蛮社の獄(ばんしゃのごく)

Q.5

出題文: 1854年3月31日(嘉永7年)に江戸幕府とアメリカ合衆国が締結した和親条約(別名:神奈川条約)を何と言うでしょうか?

こたえ: 日米和親条約

関連クイズ

  • 教科書クイズ 【小学校4・5・6年生・地図】

    小学校4・5・6年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)地図(ちず)の勉強(べんきょう)をみんなでやりましょう!4択クイズ形式で出題されるので、きっとわかるかも・・・よ!?みんなのチャレンジをお待ちしております♪…

    難易度 問題数 全12問
  • 教科書クイズ 【小学校3・4年生・社会】

    小学校3・4年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)社会(しゃかい)の勉強(べんきょう)をみんなでやりましょう!4択クイズ形式で出題されるので、きっとわかるかも・・・よ!?みんなのチャレンジをお待ちしております♪…

    難易度 問題数 全13問