ニコニコ理科クイズ

難易度 問題数 全16問

がんばって解いてみてください!かんたんですよ(^^)!!…

ジャンル
クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: 静電気に関する説明として、次のうち誤っているものはどれか。

こたえ: 静電気の帯電量は、物質の電気抵抗が大きいほど少ない。

Q.2

出題文: 酸化と還元の説明として、次のうち誤っているものはどれか。

こたえ: 同一反応系において、酸化と還元は同時に起こることはない。

Q.3

出題文: 炭素が燃焼するときの熱化学方程式は次のとおりである。C + 1/2O2=CO + 110kJ・・・(A)C + O2=CO2 + 395kJ・・・(B)この方程式から考えて、次の記述のうち正しいものはどれか。ただし炭素の原子量は12、酸素の原子量は16である。

こたえ: 二酸化炭素の1分子は炭素1原子と酸素2原子からなっている。

Q.4

出題文: 金属について、次のうち誤っているものはどれか。

こたえ: 金属は燃焼しない。

解説: 金属は普通固体であるが、水銀のように液体の金属もまれにある。また、錆びない金属、水より軽い金属、燃焼する金属がある。

Q.5

出題文: 熱の移動に関する説明で、次のA,Bに当てはまる語句で正しいものはどれか。『物体と熱源との間に液体が存在するときには、液体は一般に温度が高くなると比重が小さくなるので上方に移動し、それで物体に熱が伝わる。これが( A )による熱の伝わり方である。しかし、熱源と物体との間に何もなく、真空である場合にも熱は伝わる。太陽により地上の物体が暖められ、温度が上がるのはこの例であって、このような熱の伝わり方を( B )と呼ぶ。』

こたえ: 【A】対流【B】放射

関連クイズ

  • 対象のクイズは存在しませんでした。