ノーベル賞検定

難易度 問題数 全14問

世界で最も権威のある学術文化賞といわれるノーベル賞。この賞に関連する出題をします。 …

キーワード
クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: ノーベル賞を創始者アルフレッド・ノーベルは何の発明をした人物でしょうか?

こたえ: ダイナマイト

解説: ノーベル賞は、アルフレッド・ノーベル遺言に従って1901年に始まった世界的な賞です。彼の発明したダイナマイトは工事現場での岩盤の破壊などで、作業の効率化を進めるものとして広く普及したが、戦争にも爆薬として使用されました。彼はそれを非常に悲しんだと言います。

Q.2

出題文: ノーベル賞を日本人で最初に受賞した人は誰でしょうか?

こたえ: 湯川秀樹

解説: 中間子理論の提唱など原子核・素粒子物理学の発展に大きな功績を挙げ、1949年(昭和24年)日本人として初めてのノーベル賞を受賞しました。

Q.3

出題文: ノーベル文学賞を受賞した作家は誰でしょうか?

こたえ: 川端康成

解説: 彼の作品である「伊豆の踊り子」「雪国」など、日本人の心情の本質を繊細な表現によって描いたことにより、1968年に日本人初のノーベル文学賞を受賞しました。

Q.4

出題文: 2008年度ノーベル化学賞を受賞した下村脩さんが研究を続けた発光生物。その中のひとつで、あるクラゲからの緑色蛍光タンパク質を発見しました。さて、それは何クラゲでしょうか?

こたえ: オワンクラゲ

Q.5

出題文: 1911年に史上初の2度もノーベル賞を受賞した人は誰でしょうか?

こたえ: キュリー夫人

解説: 1903年に夫婦でノーベル物理学賞を受賞して、1911年には単独でノーベル化学賞を受賞した。

関連クイズ

  • ノーベル賞検定

    世界で最も権威のある学術文化賞といわれるノーベル賞。この賞に関連する出題をします。 …

    難易度 問題数 全14問
  • 生物?・?人名01

    ぶーーーーん…

    難易度 問題数 全10問
  • 物理学者 アルベルト・アインシュタイン検定

    ドイツ生まれの理論物理学者 アルベルト・アインシュタインに関連した問題を出題します。ぜひチャレンジしてください!           …

    難易度 問題数 全12問
  • メンデルクイズ

    教科書にでてくるメンデルについてのクイズです。…

    難易度 問題数 全10問
  • ロベルト・コッホ雑学クイズ

    細菌学者ロベルト・コッホについての雑学クイズです。…

    難易度 問題数 全10問
  • 哲学者・物理学者 アイザック・ニュートン検定

    アイザック・ニュートンは、イングランドの自然哲学者、数学者、物理学者、天文学者、神学者。そんなニュートンの問題です。皆様の挑戦をお待ちしております。…

    難易度 問題数 全5問