教科書クイズ 【小学校5年生・理科】

難易度 問題数 全12問

小学校5年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)理科(りか)の勉強(べんきょう)をみんなでやりましょう!4択クイズ形式で出題されるので、きっとわかるかも・・・よ!?みんなのチャレンジをお待ちしております♪…

キーワード
クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: メダカの卵(たまご)は、産卵(さんらん)から約何日間で子メダカになるでしょうか? ※25-26℃の環境

こたえ: 約7〜11日

Q.2

出題文: メダカのオス・メスを見分ける方法の1つに背びれに特徴があります。それはどんな特徴でしょうか?

こたえ: オス:小さな切れ目がある メス:切れ目がない

Q.3

出題文: てこの原理を利用していない道具は、次のどれでしょうか?

こたえ: 虫眼鏡(むしめがね)

Q.4

出題文: ふり子の長さが長いほど、ふり子の往復する時間はどうなるでしょうか?

こたえ: 長くなる

Q.5

出題文: 食塩を水の量を一定にして溶かして(とかして)水の温度を変えた場合、食塩の溶け方(とけかた)はどのようになるでしょうか?

こたえ: 溶け方は変わらない

関連クイズ