ノーベル文学賞1961年から1970年問題

難易度 問題数 全11問

著作等からノーベル賞受賞者を選択。選択肢の数字は選択肢の人の受賞年です。…

ジャンル
クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: 『ドリナの橋』『ボスニア物語』『サラエボの女』=『ボスニア三部作』、『宰相の象の物語』/ユーゴスラヴィア(オーストリア・ハンガリー生まれ)/セルビア・クロアチア語

こたえ: 1961/イヴォ・アンドリッチ

Q.2

出題文: 「アメリカ文学の巨人」、『二十日鼠と人間』『怒りの葡萄』『エデンの東』/アメリカ、英語

こたえ: 1962/ジョン・スタインベック

Q.3

出題文: 20世紀で最も偉大なギリシャの詩人の一人、外交官、ギリシャ初のノーベル賞、詩「リーマ」「ポプラの葉」「スタンザ」/ギリシャ(オスマン帝国生まれ)、ギリシャ語

こたえ: 1963/イオルゴス・セフェリス

Q.4

出題文: 哲学書『存在と無』、評論集『シチュアシオン』、小説『嘔吐」、戯曲『出口なし』『悪魔と神』/本人の意思で辞退/フランス/フランス語

こたえ: 1964/ジャン=ポール・サルトル

解説: 本人の意思で辞退したのは初めて。(国の圧力ではある)。辞退の書簡が遅れたのが原因といわれている。

Q.5

出題文: デビュー作『ほくろ』、『静かなドン』、『開かれた処女地』、短編『人間の運命』/ソビエト、ロシア語

こたえ: 1965/ミハイル・ショーロホフ

関連クイズ