中学・高校受験用検定_政治経済<基礎?>

難易度 問題数 全20問

簡単なところから。政治や経済に関する問題のうち、中学入試に出やすいものを選んでやりました。…

クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: 次のうち、参議院のみ召集される集会はどれ?

こたえ: 緊急集会

Q.2

出題文: 次のうち、裁判が非公開になる裁判所はどこ?

こたえ: 家庭裁判所

Q.3

出題文: 慎重に裁判を行う為、日本では三審制という、原則として3回まで裁判を受けられる制度がありますが、第一審から第二審を求めるものといえば何?

こたえ: 控訴

Q.4

出題文: 現在の日本では、立法・行政・司法の三権分立制をとっていますが、これを著書「法の精神」で提唱したのは誰?

こたえ: モンテスキュー

Q.5

出題文: 衆議院の議員定数は480人ですが、参議院の議員定数は何人?

こたえ: 242人

解説: 47選挙区で146人、比例代表選出で96人。ただし、3年ごとに半数が改選。

関連クイズ