ノーベル生理学・医学賞1901から1910年問題

難易度 問題数 全12問

ノーベル賞受賞者を選択。選択肢の数字は選択肢の人の受賞年です。…

クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: ジフテリアに対する血清療法の確立

こたえ: 1901・エミール・アドルフ・フォン・ベーリング/ドイツ

解説: 蚊の胃にマラリア原虫(赤血球内に寄生しマラリアを引き起こす)がいることを立証。/ヨードホルムの殺菌性を発見

Q.2

出題文: マラリアの感染原因の特定

こたえ: 1902・ロナルド・ロス/イギリス

Q.3

出題文: 尋常性狼瘡への光線治療法の確立

こたえ: 1903・ニールス・フィンセン/デンマーク

解説: 抗生物質の到来により、日光である種の疱瘡や結核を治すという治療法は使われなくなった。

Q.4

出題文: 消化腺と神経生理の研究

こたえ: 1904・イワン・パブロフ/ロシア

解説: 特に犬を使った条件反射の実験は有名。パブロフの犬

Q.5

出題文: 炭疽菌、結核菌、コレラ菌の発見、細菌培養法の基礎を確立。

こたえ: 1905・ロベルト・コッホ/ドイツ

解説: 寒天培地、ペトリ皿=シャーレ、「近代細菌学の開祖」の一人(もう一人はルイ・パスツール)

関連クイズ

  • 体のしくみ検定

    人体の仕組みと様々な働きを出題します。例えば、人の骨の数や歯の本数などなど・・・。皆さんの挑戦をお待ちしています。…

    難易度 問題数 全12問
  • 医学雑学クイズ

    医学部の図書館で勉強してきたものからのクイズです。分野は、いろいろです。…

    難易度 問題数 全76問
  • 皮膚クイズ

    一番身近な部分である皮膚についてのクイズです。いつも見ているところですので簡単だと思います。…

    難易度 問題数 全10問
  • 生体医工学クイズ

    私たちは、日常生活の中でその恩恵を受けています。学んでみましょう。…

    難易度 問題数 全10問
  • 腎臓についてのクイズ

    腎臓について学びましょう。専門的なレベルではなく、基礎的なレベルです。…

    難易度 問題数 全10問
  • がん治療クイズ

    早く、簡単な治療法ができて欲しいですね。現状を学びましょう。…

    難易度 問題数 全10問
  • 腸についてのクイズ

    チョウ簡単なレベルの、腸についてのクイズです。学びまちょう。…

    難易度 問題数 全10問
  • 細菌、ウイルス検定

    細菌やウイルスの名を当てるクイズ(検定)です。…

    難易度 問題数 全27問
  • 臨床略語クイズ

    臨床において使用されるいろいろな略語についての問題です。…

    難易度 問題数 全10問
  • 胆嚢クイズ

    胆嚢について学びましょう。このクイズを堪能してください?!…

    難易度 問題数 全10問
  • 脾臓クイズ

    脾臓については、知識不足でしたので調べてみました。秘蔵のクイズです?!…

    難易度 問題数 全10問
  • ノーベル生理学・医学賞1911から1930年問題

    ノーベル賞受賞者を選択。選択肢の数字は選択肢の人の受賞年です。…

    難易度 問題数 全17問
  • ノーベル生理学・医学賞1901から1910年問題

    ノーベル賞受賞者を選択。選択肢の数字は選択肢の人の受賞年です。…

    難易度 問題数 全12問
  • ナイチンゲールクイズ 2

    ナイチンゲールといえば?…

    難易度 問題数 全12問