F1検定

難易度 問題数 全30問

1950年より開催されている、世界最高峰のモータースポーツ、フォーミュラ1.初級からマニアックまで、世代問わず挑戦できます!…

クイズの答えを見る

クイズの答え

Q.1

出題文: 1950年のF1選手権、第一戦はイギリスで行われました。開催されたサーキットはどれでしょう?

こたえ: シルバーストーン

解説: 1950年F1イギリスグランプリは、シルバーストーンサーキットにて、5月13日に開催されました。決勝はアルファロメオのジュゼッペ・ファリーナがポール・トゥ・ウィンを飾り、F1初勝利、初ポールポジション、初ポールトゥウィンという記録を残しました。またファリーナは、F1初のワールドチャンピオンでもあります。

Q.2

出題文: 2012年のF1選手権は、開幕から7戦続けて勝者が違うという、大変珍しいシーズンでした。では、第五戦スペイングランプリにて初優勝した、ベネズエラ人ドライバーは誰でしょう?

こたえ: パストール・マルドナド

解説: 予選で2番手につけたマルドナドでしたが、ポールのハミルトンが失格処分となり、自身初ポールを獲得。母国グランプリとなったフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)を最後まで抑え続け、ベネズエラ人初勝利を飾りました。またこのレースは、ウィリアムズF1チームが最後に記録した勝利となっています(2020年10月現在)。 チェコットは83年から84年にかけてF1をドライブ、デュノーとヴィソはインディカーのドライバーです。

Q.3

出題文: F1では時に「絶対に破られないであろう記録」が誕生します。それは誇らしいこともあれば、恥ずかしいこともあります。セバスチャン・ベッテルが保持している「F1キャリア最速でのペナルティ獲得」には、どれだけの時間がかかったでしょう?

こたえ: 9秒

解説: 2006年トルコグランプリにて、F1初走行を開始して9秒後にピットレーンでの速度違反を犯しています。

Q.4

出題文: F1選手権は「F1サーカス」の異名通り、世界各地を転戦し、チャンピオンの座を争います。サーキットや開催国の顔ぶれは年によって変わりますが、逆に開催が固定されているサーキットもあります。次のうち、開催数が一番多いのはどのサーキットでしょう?(1950年?2020年)

こたえ: モンツァ・サーキット(イタリア)

解説: モンツァは1980年を除き、毎年イタリアグランプリを開催しています。(1980年はイモラ・サーキットで開催) 次点で多いのがモンテカルロ。1951年から54年と2020年を除き開催され、世界三大レースの一つに数えられます。

Q.5

出題文: 2020年現在、F1には10のコンストラクターが参戦していますが、そのほとんどが他社の買収によって誕生したものです。次のうち、コンストラクターの系譜として正しいのはどれでしょう?

こたえ: ミナルディ→アルファタウリ

解説: ミナルディは2006年にレッドブル社に買収され、スクーデリア・トロロッソとして活動、2020年にスクーデリア・アルファタウリに名称変更しています。ティレルはBAR、ホンダ、ブラウンGP、メルセデスの系譜。レッドブルの前身はジャガーです。レーシング・ポイントは買収に次ぐ買収を受け、その系譜はジョーダンまで遡ります。ハースは2016年から完全新規参戦。入れ替わりに同シーズン限りでマルシャ(マノー)が参戦を終了しています。

関連クイズ

  • F1検定

    1950年より開催されている、世界最高峰のモータースポーツ、フォーミュラ1.初級からマニアックまで、世代問わず挑戦できます!…

    難易度 問題数 全30問
  • F1(フォーミュラ1)検定

    モータースポーツの最高峰と言えば、F1(Formula One)。1950年に始まり、数々のドラマ、名ドライバーを誕生させてきました。初級〜マニアックまで出題します!…

    難易度 問題数 全17問
  • WBC検定

    WBCについての検定です。わかるかな?…

    難易度 問題数 全17問
  • ウサインボルト検定

    最速の男の検定です。是非挑戦を!!…

    難易度 問題数 全15問
  • 医学分野検定

    世界の様々な医学分野、あるいはカテゴリー等の名称に関するごく簡単な検定です。…

    難易度 問題数 全45問